本気の間取りシリーズ【間取りを作る編】誰でもスペシャリストになれる、間取りのノウハウが詰まったブログ。間取り作成の手順を一から解説致します。⦅08|玄関を配置する⦆
本気の間取りシリーズ【間取りを作る編】誰でもスペシャリストになれる、間取りのノウハウが詰まったブログ。間取り作成の手順を一から解説致します。⦅07|壁と建具と窓の話⦆
本気の間取りシリーズ【間取りを作る編】誰でもスペシャリストになれる、間取りのノウハウが詰まったブログ。間取り作成の手順を一から解説致します。⦅06|部屋ごとに間仕切る⦆
本気の間取りシリーズ【間取りを作る編】誰でもスペシャリストになれる、間取りのノウハウが詰まったブログ。間取り作成の手順を一から解説致します。⦅05|外壁とアプローチ⦆
今年も参拝させていただきました。永平寺にある『越前竹原弁財天』護摩大祈祷のタイミングもバッチリでした。去年のお札と熊手、お正月飾りは納めさせていただきました。一年間ありがとうございました。の気持ちとともに。先日UPしたブログ 『【お正月飾り】いつからいつまで?』が多くの方に訪問いただいているようです。みんな検索することは一緒!と勝手に嬉しく感じております(笑)あんまり遅いと不安になってしまいますよね。残念ながら、今年も白蛇様はお姿を現してくださいませんでした。今年もコロナで名物福ぜんざいは中止でしたが、代わりに、大福モチをいただきました!恒例の50円福おみくじボスに、『ここはほとんど大吉だから』と言われたにもかかわらず、結果、、、、アシ末吉。珍しくスカッと晴れた心地よい日に参詣できたので、言う事なしです( ´艸`)改めまして、今年も宜しくお願い致します。
本気の間取りシリーズ【間取りを作る編】誰でもスペシャリストになれる、間取りのノウハウが詰まったブログ。間取り作成の手順を一から解説致します。⦅04|隣地からの距離⦆
本気の間取りシリーズ【間取りを作る編】誰でもスペシャリストになれる、間取りのノウハウが詰まったブログ。間取り作成の手順を一から解説致します。⦅03|モジュールと敷地⦆
本気の間取りシリーズ【間取りを作る編】誰でもスペシャリストになれる、間取りのノウハウが詰まったブログ。間取り作成の手順を一から解説致します。⦅02|ゾーニング後編⦆
本気の間取りシリーズ【間取りを作る編】誰でもスペシャリストになれる、間取りのノウハウが詰まったブログ。間取り作成の手順を一から解説致します。⦅01|ゾーニング前編⦆
玄関ドアにしめ縄、神棚に鏡餅、水まわり(キッチン、手洗、トイレ、外水栓)に輪飾りを飾っています。年末にホームセンターで購入して準備しているのですが、『あれ?いつ飾るんだったっけ?』『あれ?いつ片づけるんだっけ?』と毎年ネット検索しているので、覚書としてここに記します。一般的にはクリスマスが終わる26日から年末に飾るようですが、アトリエ5では末広がりの28日に飾りました。29日は『二重苦』などの語呂合わせで縁起が悪いとされ、31日は『一夜飾り』となり避けるほうが良いそうです。年末大掃除を終え、最後の締めに飾ると気持ちがいいですよね調べると、県によって違うようですね。福井県は1月15日に外すのが一般的のようです。いつまでもお正月気分ではいられないし、適切な時期に外したいものです。