春になり、現場が次々に動きだしました
まず敦賀F邸の地鎮祭の様子です
お子さんが一生懸命に手伝ってくれていました
F邸は和モダンなテイストに仕上がる予定です
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=313x10000:format=jpg/path/s27af71b972215d45/image/i345d63b83cf2d880/version/1427358892/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=313x10000:format=jpg/path/s27af71b972215d45/image/ia07f6f37e77331a8/version/1427358906/image.jpg)
そして、もうひとつ
越前H邸
もとあった家は明治時代に建てられたものでした
すっかり姿が消え、縄張りがされていました
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=650x10000:format=jpg/path/s27af71b972215d45/image/i4ea3b3353ffc86ca/version/1427359044/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=343x10000:format=jpg/path/s27af71b972215d45/image/i3d25ed6951a89239/version/1427360847/image.jpg)
解体してビックリ
台所の下から井戸が現れました
お施主様も知らなかったようです
大おばあちゃんだけがご存知だったようで、
昔の家にはよくあることだとか・・・
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=343x10000:format=jpg/path/s27af71b972215d45/image/i891cfa242134293e/version/1427360741/image.jpg)
もうひとつ驚いたのがコレ
道路側の水路ギリギリにたっていた家の基礎
この岩の上に柱が立っていたようです
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=341x10000:format=jpg/path/s27af71b972215d45/image/iab2f2a1a705faadc/version/1427361597/image.jpg)
先日、この物件も地鎮祭を行いました
H邸は純和風に仕上がる予定です
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=650x10000:format=jpg/path/s27af71b972215d45/image/i12c17d9536ed38d2/version/1427359061/image.jpg)
既存の庭はそのままに残してあります
リビングと和室の縁側から見える庭はこんな感じなのでしょう
と、完成が楽しみです